大府市のプログラミング教室、ぴくせるプログラミングスクールは現役ITエンジニアの講師がしっかりサポートします!
キミも、ぴくせるから未来のITクリエイターを目指そう!
じっくり考えることが好きな子はマイクラプログラミングコースがおすすめ!
大好きなマイクラの世界で学べます!
ディズニーやピクサーの作品を題材にプログラミングが学べる!
小学1年生から受講できます。体験随時募集中!
今、プログラミング教育が大切な理由
2020年度からプログラミングが小学校で義務教育化、さらには2024年度には、大学入試でプログラミング(情報)が出題科目となります。
プログラミングを学ぶことはすでに算数や国語を習うことと同じくらい重要ですが、小中学校にはプログラミングをしっかり教えることができる教員が圧倒的に不足していて、プログラミングを専門とする講師がいるプログラミングスクールで学ぶことが必要です。
慢性的なプログラマー不足が一つのきっかけとなりプログラミングが積極的に学校教育に導入されている背景がありますが、子供のうちからプログラミングを学ぶことの必要性や理由はそれだけにとどまりません。
プログラミングを習うことで学校の成績アップも期待できます
プログラミングを学ぶことで磨かれる能力には主に次のものがあります。
- 論理的思考力
- 問題解決力
- 集中力
- 創造力
- コンピュータ活用能力
(キー操作、マウス操作、保存操作など)
論理的思考力と問題可決力はプログラミングで最も必要とされる能力で、わかりやすく言えば「道すじをつけて考え、問題があればそれを見つけて解決する力」ということになります。
それらの能力を身につける過程で自ずと集中力も必要とされるため、プログラミングを通して「じっくり考える力」も身に付きます。
当スクールでは多くのお子様が、最初は集中力が続かなかったものの、楽しみながらプログラミングを学ぶなかで、いつの間にか思考力や集中力が身について成長されています。
またプログラミングは様々なアレンジが可能なため、上達するにつれさらに創造力を膨らませて自分独自の要素(キャラクターや表現)を取り入れることができるようになってきます。
このようにプログラミングで養われる能力は、学校の勉強や社会に出てからも必要となるものばかりなので、幼いうちからプログラミングを学ばれて、その基礎を養っておくことが重要だと考えています。
ぴくせるのプログラミングコースを紹介します(お子様と一緒に御覧ください)
たのしい
パソコンで見本動画(みほんどうが)を見ながらプログラミングのミッションに挑戦(ちょうせん)します。わからないところは、すぐ近くにいる先生にいつでも質問(しつもん)できるので、安心(あんしん)してすすめられます。
わかる
人気コースは「マイクラコース」と「スクラッチコース」。どちらもプログラミングで仕掛け(しかけ)を考えたり、謎解き(なぞとき)をするといった、たのしく学べる内容(ないよう)で作られています。
みにつく
プログラミングがわかる!たのしい!そう感じながらすすめていくことで、しぜんに実力(じつりょく)がみにつきます。
マイクラコースの一部を紹介(しょうかい)します
マイクラコースでは、タートルという緑色の四角いロボットにプログラミングで命令をあたえて、いろいろなミッションに挑戦します。タートルを右クリックするとコードエディタが開くので、そこにいろいろな種類の命令ブロックをペタペタと貼り付けることで、まるでパズルを解くような感覚でプログラミングができます。
マイクラコース・めいろ脱出ミッション
ヒントをもとに、どういう命令をつかえば迷路から出られるか考えよう。
迷路から出られたときは、思わず「やったぁ!」と感激できるよ。
迷路ワールドでは、タートルに条件判断(じょうけんはんだん)のプログラムを組み込んで、迷路脱出(めいろだっしゅつ)をめざします。条件判断のプログラムは
「もし自分の目の前に壁(かべ)があれば右に向きをかえる。そうでなければ一歩前に進む」といった内容にします。このプログラムをタートルにあたえることで、タートルはそのとおりに動きます。
習得アルゴリズム:順次処理、条件分岐
マイクラコース・イルミネーション点灯ミッション
2種類のタートルに別々のプログラムをセットして、連携動作(れんけいどうさ)をさせてみよう。
タートルが行ったり来たりするのにあわせて、ライトブロックがぴかぴか光る!
ライトブロックにつないだタートルに、迷路ミッションのプログラムを応用して「もし自分の上に他のタートルが通過したらライトブロックを点灯させる」という内容のプログラムを組み込みます。別のタートルに、ライトをつないだタートルの上を「行ったり来たりする」プログラムを組み込んで、両方同時にプログラムをスタートさせると、連携動作によりライトがイルミネーションします。
習得アルゴリズム:繰り返し処理、連携処理
マイクラコース・ウォッチライトせいさくミッション
東西南北の4方向にライトブロックを置いて、真ん中のタートルの回転の動きに合わせてライトブロックを光らせよう。
今何時?タートルが時計のかわりにライトブロックを光らせて時間を教えてくれるよ。
「①→まず4方向にライトブロックを置く。②→続いてライトブロックの真ん中に移動したらぐるぐる回転して正面のブロックを光らせる。」タートルに①と②の2つの仕事を順番にさせるプログラムを組み込んで、ウォッチライトを完成させます。いろいろな仕事を決めた順番どおりに動かすプログラミングについて、そのコツを学びます。
習得アルゴリズム:関数
マイクラコース・5だんピラミッドせいさくミッション
プログラミングでタートルを前後、左右、上下に移動させて、ピラミッドの形にブロックを積み上げさせてみよう。
右にいくつ動いたら、上にいくつ動かす…というふうに、タートルを動かす順番を考えながらブロックを置いていこう!(ピラミッドが完成できたらゼッタイ感動するよ!)
タートルにブロックを置かせる命令を使います。1段目は縦に9個置いたら横に9個、その上の段は…という具合に、段がかわるごとに縦と横の置くブロックの数を「変数」という考え方を使って、プログラムがスッキリ短くなるように工夫しながらプログラミングします。このミッションまでくると、ジックリと考えるプログラミング的な思考力が身についてきます。
習得アルゴリズム:変数、数値に応じた条件分岐、多重繰り返し処理
マイクラコース・家一棟まるごとせいさくミッション
マイクラコースのラストミッションは、いままで習ったことを全部使い切って、家を一軒まるごと作るよ。
床を作るプログラム、かべを作るプログラム、屋根を作るプログラム、それぞれを作ったら、最後に3つのプログラムを合体させて、家をまるごと一軒建てます。
大きな建物でも部品ごとに分けて作れば難しくないよ!
3つのプログラム(床を作る、かべを作る、屋根をつくる)をまずは作ります。その上でそれらのプログラムを順番に別のプログラムから動かす「関数呼び出し」という仕組みを使って、本来なら長くてわかりづらいプログラムを、短くコンパクトに簡素化するテクニックを学びます。
習得アルゴリズム:多重関数、多重条件分岐
スクラッチコースの一部をご紹介(しょうかい)します
スクラッチコースは、Scratchというプログラミングツールをつかってブロックをならべてプログラミングします。プログラミングのしくみはマイクラコースと似ていますが、自分でキャラクターをデザインしたり、プログラムをすこし変えてみたりといった自分だけのアレンジをたのしみながらできるのが特徴です。
スクラッチコース・トラップ迷路さくせいミッション
スクラッチコースも、いろいろなプログラミングのテクニック(わざ)を勉強していきます。
カベにしきられた迷路のような通路をネコをうまく操って、ゴールまでめざすプログラムをつくるよ!
ここでは座標(ざひょう)という2つの数の組をつかって、行ったり来たりしてうごくカベをつくります。座標はプログラミングだけでなく算数や数学などでも必要となる考え方です。
習得アルゴリズム:座標をつかった移動
スクラッチコース・シューティングゲームミッション
ゲームといえばシューティング。近づいてくる敵にねらいをつけてビームをめいちゅうさせよう!
とくていのキーがおされたときに、自分のロケットが左右にうごき、さらにビームをはっしゃ! ふだんは見えていないビームがはっしゃのときだけ見えて、ロケットからとびだすしくみをかんがえるよ。
スクラッチはそれぞれのキャラクターを隠したり表示させたりする命令が準備されています。キーを押すタイミングにあわせてキャラクターを表示させることで、弾を発射するような動きも簡単につくることができます。
習得アルゴリズム:各操作と連動するキャラクターの制御
スクラッチコース・3本勝負じゃんけんミッション
ランダムに手をくりだすサルのキャラクターをならべて、じゃんけん勝負をさせよう!
乱数(らんすう)というしくみをつかって2ひきのサルにじゃんけんをさせるプログラムをつくります。どちらがいくつ勝ったかをかぞえるためにとくしゅな変数(へんすう)をつかうよ。
プログラミングで広く使われる「変数」には、その使われ方の違いによって2種類あります。ここではその種類の違う変数を使い分けることで競い合うキャラクターの勝ち数を比較するプログラムを作ります。
習得アルゴリズム:乱数、ローカル変数
スクラッチコース・すごろくせいさくミッション
サイコロの出た目の数だけキャラクターを前にすすませるプログラムをつくるよ!
すごろくのコースをつくったら、1つ1つのマスの座標(ざひょう)をリストという仕組みにとうろくしておきます。リストのなかの座標をじゅんばんに読めば、キャラクターをマスの目にあわせてすすませることができるよ。
ここで使う「リスト」は「変数」によく似ていますが、たくさんの値を一律に取り扱えるという特徴があります。このリストにすごろくの各マスの座標をまとめて登録し、サイコロの出た目に応じてリストの座標を取り出すことで、通常であれば難しい各マスの座標の管理が簡単にできるようになります。
習得アルゴリズム:リスト、乱数、座標
スクラッチコース・横スクロールゲームミッション
いままでならったことをフル活用(かつよう)して横スクロールタイプのアクションゲームをつくるよ!さいごのミッションだ!
横につながる6まいめの背景(はいけい)をスムーズにうごかして、キャラクターが横にすすんでいるようにみせるよ。敵のこうげきをよけながらゴールをめざそう!
キー操作に合わせてキャラクターを動かすだけでなく、背景も同時に横に動かし、キャラクターの移動に躍動感を与えます。座標の管理や変数の活用など、これまで習ったことを応用する最終ミッションです。
習得アルゴリズム:計算による複数背景の座標管理
先生はどんなひと?
はじめまして。私は1980年代からパソコンでプログラミングの勉強を始め、その後、仕事や趣味を通して人生の殆どをパソコンと一緒に過ごしてきました。今はその経験を活かして、たくさんの皆さんに楽しみながらパソコンを学んでいただくお手伝いをしています。皆さんの来校、心よりお待ちしてます。
【経歴】信州大学工学部情報工学科卒業。システムエンジニアとしてIT企業に9年間勤務、脱サラ後2006年から現在まで情報サービス業を運営、2016年から「ぴくせるパソコンスクール」教室長、2019年からは情報専門学校の非常勤講師も兼務。
【所有資格】第一種情報処理技術者(現 応用情報技術者)、第二種情報処理技術者(現 基本情報技術者)、MOSエクセルエキスパート
【趣味】料理、釣り、マラソン、映画鑑賞、模型製作
以下のフォームから見学・体験予約ができます
「教室がどんな雰囲気か見てみたい」「どのように学べるか体験してみたい」「費用など詳細について直接聞きたい」など、入会するか迷っているけど一度教室に行ってみたいという方は、お電話(0562-48-1115)か以下のフォームからお気軽にお問い合わせ・お申込みください。